他科との関係


近年、形成外科の一分野である認識もあり(日本における歴史的背景も含まれる)、大学病院や総合病院において美容外科がある場合は形成外科内に併設されている場合が多い。しかし、歴史的には美容外科は大学病院などで扱われはじめたのは比較的最近のことであり、街の開業医たちによって技術が育まれてきた異色の側面があった。その経緯と、既に標榜科の整形外科や形成外科の定義付けに、美容外科的なものが含まれてなかった事もあり、美容外科は1978年(昭和53年)に標榜科目に認可された。(なお、美容外科に類似する名称として「美容皮膚科」や「美容内科」等の名称を診療所が独自に用いている例もあるが、これらの名称は標榜科目としては認可されていない。) 美容外科は呼称として整容外科、形成美容外科、美容整形外科とも言われる。これはまたこの分野の施術は、一般には整形手術、美容形成手術、美容整形手術などと言われることが多いが、これは法律的な根拠のない俗称であり、正しくは美容外科手術と呼ぶべきものである。なお「整形」という言葉から誤解を受けがちであるが、整形外科は美容外科とまったく異なる診療科である。これは形成外科が日本においては整形外科の診療班として最初に設立された経歴が関係すると思われる。 美容外科手術を受けた患者が術後の「駆け込み寺」として形成外科の窓口を相談の場として訪れるケースが多い。上述した如く形成外科とは身体外表の機能上の変形を取り扱う診療科目である。診療の大前提として術前のインフォームド・コンセントは、なされているはずであり、なによりも施術者が一番症状を把握しているのであるから、まずは主治医との相談、ないしは他院でも、美容外科医への相談を行うのが妥当である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』